カゼの咳に対して
咳止めの効果は限定的なものです。本当に咳を止める効果のある咳止めはコデイン系ですが、子どもには使えません。ですから処方される薬は効果の弱いものです。
咳止めがカゼを早く治すことはありません。また副作用もないわけではありません。
咳は痰を出す効用もありますので、咳が軽いときは咳止めは使用しなくてもいいでしょう。(咳止めはサボってもいい薬です。)
サイト管理人のブログです。
カゼの咳に対して
咳止めの効果は限定的なものです。本当に咳を止める効果のある咳止めはコデイン系ですが、子どもには使えません。ですから処方される薬は効果の弱いものです。
咳止めがカゼを早く治すことはありません。また副作用もないわけではありません。
咳は痰を出す効用もありますので、咳が軽いときは咳止めは使用しなくてもいいでしょう。(咳止めはサボってもいい薬です。)
カゼの咳に対してツロブテロール貼付薬は効果はありません。ツロブテロール貼付薬はβ2刺激薬でもともと気管支喘息の薬であって、カゼの咳止めではありません。(気管支炎の保険適応はあります)
ツロブテロール貼付薬を薬局で購入できる薬にスイッチするかどうかの検討会があり、小児科学会が「咳止めと誤解される可能性が高く、喘息の人に使うのであればまだ分かるが、咳止めではないのに咳止めとして使うのか」と主張しています。
実際、喘息児以外を対象とした試験ではβ2刺激薬の急性咳嗽に対する有効性は示されていません。
カゼの鼻汁に対して、第一世代の抗ヒスタミン剤は脳に対する影響があるため、使用しないほうがいいです。痙攣をひどくすることがわかっています。
一方、第二世代の抗ヒスタミン剤はカゼの鼻汁には効果はありません。
思いつくことをこのプログに書いていきます。